「クルカの口コミは良い?」
「悪い評判は?そもそも審査通過できる?」
業界最安値を掲げ、新車カーリースの最安値保証を宣言してる「クルカ」
カーリース3年契約のため車検不要の短期リース、ライフスタイルに合わせて新車に乗り換えできます。
現在の人気車種Best3は「トヨタ ハリアー」「トヨタ ヴォクシー」「トヨタ RAV4」、「頭金なし、月々定額の短期リースで乗れる」から若年層から人気です。
\悪い・良い口コミ評判にジャンプ/
↓悪い口コミを見る↓![]() |
↓良い口コミを見る↓![]() |

そもそもどんな仕組みか良く分からないんだけど・・・

この記事では、当サイトの案内人「たぬき先生」がクルカの特徴+車のサブスクリプションの仕組みを分かりやすく解説していきます。
先にクルカのデメリットをお伝えすると、契約期間は3年なので5年・7年契約は選べない点。
一方、クルカのメリットは以下のとおりです。
クルカの3つのメリット |
---|
1.車検が一生こない(契約期間が3年のため) |
2.故障の心配から解放される(3年以内の新車と契約するから、故障リスクが少ない) |
3.ライフスタイルで乗り換えできる(転勤・子育て・好きな新車発表のタイミングで乗り換えできる) |
最低価格保証を実現しているクルカとは
最安値料金 | 32,800円(トヨタハリアー,ヴェゼル,ヤリスクロス) |
契約年数 | 3年 |
車種 | 全メーカーの車種 |
おすすめする人 | 3年契約の短期リースならここ!最安値価格保証を利用したい人におすすめ |
公式サイト | https://newcar.shop/ |
頭金0円&最大3年契約だから車検のコストがかからない、正規ディーラーの新車に乗れるクルカ。
月額費用には税金も含まれているから、急な出費はありません。
契約年数は一3年以内の短期リースで業界最安値保証を掲げているカーリースです。
3年のリース期間なら、クルカは間違いなくおすすめ。法人や個人事業主向けのプランもあります。
一方、5年~11年のリース期間を選ぶなら、車のサブスク比較の記事から他のカーリースをご検討ください。
クルカ利用者の口コミ評判
クルカの公式サイトをみても、利用者の本音の口コミはわかりません。
利用者の本音の口コミを知るためにYahoo知恵袋/インターネット/Twitter/Googleの口コミからクルカの評判を調べてみました。

悪い評判
1.割高感は確かにある

ただ私の場合、車が必要なのは単身赴任の3年間だけで、使い道も出勤用や日常的な買い物用がメインだったので、こちらのサービスにしました。
2.試乗できない

良い評判
1.ディーラーと比べて格段に安い

また三年後に乗り換えは楽しみです!
2.税金かからないから相対的にお得

我が家にはマイカーリースが合っているように思います。
3.担当者の真摯な対応に好感もてた

アルファードとてもお得でかっこいいです。
二台目も検討中ですのでよろしくお願いいたします。
クルカの口コミ評判まとめ
残念ながらクルカの本音の口コミを見つけることはできませんでした。
なので、車のサブスクサービスでよくある悪い口コミを参考にすると、
- 「5、6年以上乗るなら新車を購入した方が良いかも」
- 「試乗できないから不安」
カーリースの悪い口コミがあります。
一方、クルカを含めた車のサブスクのメリットとして、
- 「税金費用はかからないので相対的にお得」
- 「ディーラーと比べて格段に安くて、納車は自宅で驚いた」
- 「担当の方にわがままばかり伝えたけど、真摯に対応してもらえた」
カーリース高評価の口コミも多かったです♪
クルカなら3年契約の後、最新の国産車に乗車可能。定額料金には税金関係+自賠責コミコミです。
自身のライフプランに合わせて、いつでも短期リースできて、次の車に乗り換えることができます。
クルカの口コミから分かるデメリット
ここからはクルカの不満の口コミにはありませんでしたが、車のサブスクリプションを利用するうえで良くある、
「本当に金銭的にお得なの?」
「試乗できないから不安?」
といった、みんなの気にしている金銭面を含めたデメリットを解説していきます^^
*デメリットを解説する前に、クルカは3年契約までしかありません。
3年以上カーリースしたい方は下記がおすすめです。
1.デメリット「試乗できないので不安」
試乗できないので不安の部分は、確かにそうです。試乗してから「これから利用す車を決めたい」と思うのは心情でしょう。
でも試乗すると試乗した高揚感から当初予定していた予算以上の車を選ぶリスクもあります。
予算以上の車を選ぶと、ただでさえお金のかかる車の費用が増えてしまいます。
それに車の試乗体験に行く=車のバイヤーから営業をかけられ、予期せぬ費用を捻出する可能性もあること覚えておきましょう。

クルカなら契約から納車までオンラインで完結できるので、車のバイヤーから営業をかけれることもありません^^
2.デメリット「5年以上乗るなら新車を購入する方がお得」
結論からいうと、定額制の車を5年以上利用するなら、新車若しくは中古車を購入した方がお得かも。
車を購入すればカーリースのように、契約終了後に車が手元に残らないこともないです。
ただクルカは、そもそも3年の短期リースしかありません。
参考までにクルカと車購入のメリットを比較すると下記のとおりです。
車を購入するなら、車が手元に残る
以上両者のメリットを踏まえて、車の代金をシュミレーションしてみます。

年数 | 1年 | 2年 | 3年 | 5年 |
クルカ | 約36万(税金込み) | 約72万 | 約108万 | 約180万 |
新車購入 | 約260万+自動車税 | 260万+税金関係 | 260万+税金関係 | 260万+税金関係 |
これから数年しか乗らない場合は「お低保証価格のクルカ」を利用した方がコスパは◎
税金やメンテナンス費用を含めて、車にかかる諸経費を分かりやすくでき家計の管理が楽になるのも嬉しいです。
さらに3年の短期リースなら、ライフスタイルの変化に合わせて気軽に車の乗り換えができるメリットが加わります。
これから車に乗る若年層世代はライフスタイルの変化があるから、クルカを一番お得に利用可能。
クルカなら頭金・車検・保険・税金を含めて、まとまったお金の負担が難しいケースでも無料で審査の申し込みをできます。
クルカの口コミから分かるメリット
クルカのメリットはカーリースの良い口コミに合ったように、
- 税金込みの料金体系
- 3つの料金プランをえらべ
- 日本一安く乗れる車種を厳選
といった3つのメリットをご紹介^^
1.メリット「税金込みの料金体系」
クルカの定額料金には毎年1回支払う自動税)の料金、そのほか自賠責保険料、登録料も含まれます。
例えばコンパクトカーの自動車税の料金は約3万円。コンパクトカーの販売価格は150万ほどです。
クルカなら税金込みで月々32,780円〜から新車のカーリースをできます。
3年契約だから車検不要(3万~6万かかる)、故障のリスクが少なく、あなた様のライフスタイルに合わせて乗れる新車カーリースです。

2.メリット「3つのプランを選べる」
プラン名 | 定額料金 | 特典 |
ベーシック | 34,800円(税抜) | フロアマット |
ナビ付きBプラン | 39,000円(税抜) | フリアマット+ナビ+サイトバイザー+USB接続ジャック |
フルパックCプラン | 45,000円(税抜) | Bプラン+ドライブレコーダー+ETCナビ |
クルカの定額料金にはベーシックプラン/ナビ・ETC付プラン/ドライブレコーダー搭載のフルパッケージプランの3つのプランがあります。
どのプランを選ぶかによって、月々の支払いは3万〜4万ほど変わってきますが、最安値プランにするか、付属品付きのプランにするか選ぶことができます。
3.メリット「安く乗れる車種を厳選」
クルカの新車の種類・豊富さは車のサブスクリプションサービス業界のなかでは多くありません。
ただクルカは他社より安く乗れる車を厳選しています。
車種はミニバン・SUV・セダン・コンパクトカー・その他から選ぶことができます。
最新の車種やメーカは「クルカ公式サイト」から確認していきましょう♪
クルカをおすすめする人、しない人
最後にクルカをおすすめする人、しない人をまとめると・・・↓
おすすめしない人
長期リースしたい人(クルカは最大3年契約)
おすすめする人
短期リースをしたい人
車の乗り換えを検討している、初めて自家用車を入手する若い世代
急な出費を抑えてカーリースを利用したい人
クルカなら車を登録するときに必要な車庫証明もWeb完結。
車を維持するための税金・維持費用コミコミだから、車の管理が楽なのもポイントです。
クルカの料金
項目 | クルカの料金 |
---|---|
頭金 | 0円 |
ボーナス払い | 0円 |
保険料 | 自賠責込み |
契約期間 | 最長3年(長くなるほどプライスダウン) |
税金 | こみ |
クルカの料金は、税金込みの分かりやすい料金体系です。
定額制の値段は車種によって異なります。見出し下の画像は参考までに、クルカで人気の車種Best3の定額料金です。

クルカの審査から契約完了までの流れ
クルカに申し込んでから納車するまでの流れは、
- 乗りたい車を選ぶ
- オンライン上で審査の申し込み
- スタッフが審査
- 審査を通過したら契約完了
- 自宅までディーラーが納車してくれる
5項目ありますが、私たちがやることは上記1,2だけです。
新車リースのクルカの審査は、株式会社アプラスや株式会社ジャックスが行います。
審査結果は電話もしくはメール通知です。
クルカの審査厳しい?通過するためのポイント

審査を通過するためのポイントがあれば知りたいです。

*安定した保証人(公務員や正社員)の有無、資産を多く保有している(持ち家)、債務履歴(自己破産してない)がないのも審査を通過するためのポイント。

だから年収で諦めることなく「クルカで乗りたい新車を探す」→審査の申し込みをしてみてください^^
なんせ審査の申し込みまでなら、無料でできるからね♪

クルカの定額料金の安さの理由
クルカの定額料金の安さの理由はこちら。
- 残価価格の高さ
- Web契約で人件費を抑えている
1.残価価格の高さ
クルカは契約期間終了時の残価(車の価値)を高く設定してます。
定額料金はリース対象の車両価格から、リース終了後の予定価格(残価)を差し引いた価格で決まります。
分かりやすく説明すると、残価価格が高い=定額料金が安くなるので、クルカの定額料金は安いです。
2.Web契約で人件費を抑えている
クルカは申し込みから納車までインターネット手続き。
インターネットで手続きできる=人件費を抑えてる分、月々のリース価格を安くできます。
契約前に知っておきたいクルカ利用時の注意点
契約前に知っておきたいクルカ利用時の注意点はこちら
- 定期メンテナンスなし
- 自分で任意保険を契約
- 選べる車種は多くない
- 最大3年契約
- 車のカスタマイズはできない
1.定期メンテナンスなし
クルカには定期メンテナンス付きのプランはありません。
ただ新車の3年メーカー保証付きなので、車両に不備があった場合はメーカーで対応してもらえます。
そもそもクルカは最大3年契約。バッテリー交換などの大きな整備をする確率は、かなり少ないです。
2.自分で任意保険を契約
クルカの契約は自賠責込みですが、任意保険はついてません。
ここで自賠責と任意保険の違いをまとめると、
- 自賠責は対人事故の場合のみ、一定の金額の範囲内で保険金が支払われる
- 任意保険は運転者自身が死傷した場合・車やモノを壊してしまった場合でも支払われる
自賠責ではカバーできない範囲(運転者のケガや、物件事故の補償)を補うのが任意保険です。
必ずしも必要ではありませんが、任意保険に加入した方が安心です。
3.選べる車種は多くない
クルカの選べる車種は少ないです。
ただこだわりがなければ、トヨタ車を中心に人気の新車(ハリアー · ランクルプラド · アルファード · プリウスなど)を選べます。
4.最大3年契約
クルカの契約は最大3年です。
初めから3年以上契約したい方は、他のカーリースを選ぶしかありません。
ただそもそも短期契約できるカーリース会社は少ないので、3年契約ならクルカで間違いありません。
5.車のカスタマイズはできない
クルカに限らず、カーリース会社を理由するなら、車のカスタマイズはできません。
車のカスタマイズをするなら、中古車・新車を購入していきましょう。
クルカで事故を起こしたときの対応方法
クルカで事故を起こしたときの対応方法は、自家用車と同じです。
事故を起こしたときの対応方法はコレ
- 負傷者救護
- 二次災害発生しないように道路上の危険除去
- 110番で警察、119番で消防連絡
- 保険会社に連絡
- クルカの会社に連絡
事故を起こしてもクルカの契約は継続できる
クルカで事故を起こし車が損傷した場合、修理可能な場合は車を修理するとカーリースの契約を継続できます。
ただ修理代金は契約者負担。
修理不可能な全損の場合は、契約解除となり中途解約の違約金が発生します。
クルカと他の車のサブスクリプションサービスを比較
クルカに申し込むと、当然ですが車のサブスクサービスを受けられるのはクルカ1社になります。
あとでクルカを選んだことを後悔しないためにも、最安値の月額費用、契約できる年数、車種を比較してみてください^^
企業名 | ![]() カーコンカーリースもろコミ |
![]() |
![]() |
最安値の車種(年2回のボーナス払いあり) | 8,910円~(ミライース/アルト/ムーヴ)*人気No. 1のNBOX12,980円~ | 11,220円~(パッソ) | 12,870円~(ミライース/N-BOX16,660円~) |
掲載中の車の台数 | 180台以上 | 20台以上 | 110台以上 |
契約年数 | 7年/9年 | 3年/5年/7年 | 11年 |
車種 | 全ての国産車 | トヨタ・レクサス専門 | 全ての国産車 |
*すべてWeb完結/頭金0円・定額料金は税金込/サポートやメンテナンスに対応


でもカーリースを選ぶ基準を月額、契約年数、車の種類で選定すると3社を比較すれば、まず失敗することはないです^^
クルカの会社情報
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 株式会社ジョイカルジャパン |
所在地 | 〒141-0031 東京都品川区西五反田7丁目22番17号TOCビル |
電話番号 | 03-5759-6088 |
代表者 | 中村 靖弘 |
クルカ【まとめ】

・クルカはコスパの良い最安値保証の車サブスクリプション サービス
・車種は豊富ではないけど、他社より安い車のみ厳選しているのが特徴
・3年の短期リースを利用するならまず「クルカ」をおすすめします