法人向けカーリースのデメリットは「審査に通過しない場合がある」「走行距離に制限がある」こと。
ただ何といっても初期費用を抑えながら、毎月の車代+メンテナンス費を経費計上できるメリット(王道の節税対策)があります。
社用車として複数台所有するなら、2台以上分の経費を計上できて車の管理も楽です。
このページでは法人向けのカーリースについて、
法人向けのカーリースおすすめランキング
法人向けの車のサブスクリプション サービスをご紹介。
法人向けカーリースの審査から契約するまでの流れ
個人向けカーリースと法人契約の流れは、大きく異なります。
法人契約では、まず法人用フォームから契約者情報を送付しなければなりません。
その後、商談時に希望する車種・年数などを伝えて、専属スタッフから乗れる車の候補が紹介されます。
乗車したい車を決めたあと、車の審査になるので、Webで手続きを完結できない点には注意していきましょう。

審査を通過するためのポイント
法人契約では資本金や売上高よりも、しっかり月々の支払いをできるかがポイントになります。
審査を通過するなら、身の丈に合った車を選ぶ(乗りたいグレードを下げる)のも重要です。
また設立年数、どんな経営者なのかも大事な審査項目になりますが、最も重要なのは支払い能力になります。
もし希望する車種の審査に落ちてしまったら、乗る車のグレードを下げるのも一つの手段です。
法人向けのカーリースおすすめランキング3選
1.カーコンカーリースもろコミ
法人向けのおすすめカーリースNo. 1はカーコンカーリースもろコミ!
個人向けになりますが、取り扱いの車種は180以上、契約年数は7年/9年から選べます。
新車9年契約なら7年乗り換え、7年契約なら5年で乗り換え・返却できるので、いつでも最新の車に乗れるのが特徴です。
「カーコンカーリースもろコミの評判」をみる
2.定額カルモくん
法人向けのおすすめカーリースNo. 2は定額カルモくん!
個人向けになりますが、取り扱いの車種は110以上、契約年数は11年です。
メンテナンスプランに加入すると整備費用も込みコミ。経費対策しながら、安心して車に乗れます。
「定額カルモくんの評判」をみる
3.リースナブル
法人向けのおすすめカーリースNo. 3はリースナブル!
個人向けになりますが、取り扱いの車種は110以上、契約年数は5年です。
定額料金にプラスしてドライブレコーダーやコーティングをつけられるのが特徴です。
すべての車、安心の5年補償付きになります。
「リースナブルの評判」をみる
法人向けのカーリースを比較
【令和2年9月最新】
*すべてWeb完結/頭金0円・定額料金は税金込/サポートやメンテナンスに対応
企業名 | ![]() カーリスもろコミ |
![]() |
![]() |
個人向けの最安値料金 | 8,910円~(ミライース/ムーヴ*N-BOX12,980円~) | 12,870円~(ミライース/N-BOX16,660円~) | 22,500円~(N-BOX) |
車種の取り扱い | すべての国産車 | 左 同 | トヨタ/日産/ホンダ/マツダ/ダイハツ |
最安値の契約年数 | 7年or9年 | 11年 | 5年 |
公式サイト | <詳細をみる> | <詳細をみる> | <詳細をみる> |

法人向けのおすすめカーリースまとめ
最後に法人向けのカーリースの特徴をまとめます。
個人の最安値料金/契約年数が異なるので、自分の合った方をチェックしてみてください。
法人向けで選ぶべきカーリース会社
・カーコンカーリースもろコミ*8,910円~?5年・7年
・定額カルモくん*12,870円~/11年

そのほか目的別の選び方
今回は法人向けのカーリース会社を中心に車のサブスクサービスを比較しました。
当サイトでは以下の条件でも分かりやすくまとめているので、ぜひご覧ください。
地域別はこちら
いま人気の車の定額サービスは?

-
-
車のサブスク比較
「車のサブスクを比較したい」 「サブスクって高い?安い?」 車のサブスクを利用したくても、まだ認知度は高くないから選び方に迷いますよね。 当ブログでは40社以上の「契約年数/月間走行距離/最安値の価格 ...
続きを見る